ダーツ用具・セッティング

ダーツ用具・セッティング

【セッティングの考え方】直線的に飛ぶのは長いシャフト?短いシャフト?

長いシャフトと短いシャフトは、どちらのほうが直線的に飛ぶかを検証しました!大事なのは、仮説を立てて検証すること。そして、自分の目で確かめて結論を出すことです。自分の目で確かめた結論こそが正解で、それが経験として生かせます。
ダーツ用具・セッティング

【おすすめ店舗】ドンキのダーツコーナーまとめ | 初心者のマイダーツ購入やセール品購入にはドン・キホーテ一択

どうも、武器商人(@BukiDartsBot)です。ダーツをはじめて早いもので5年近く経過しました。ダーツバーに行くのもあまり好きじゃないし、ダーツショップもあまり好きじゃない僕ですが、唯一ひとつだけ行くのを毎回楽しみにしているお店があります。それは、激安の殿堂ドン・キホーテです...
ダーツ用具・セッティング

【ダーツ用具解説】シャフト一体型フライトのメリット/デメリット

どうも、武器商人(@BukiDartsBot)です。ダーツのパーツは一般的には「チップ + バレル + シャフト + フライト」の4種類に分けることができます。ここ最近になって、シャフトとフライトが一体型になったパーツが数多く発売されています。世界的にみても一体型フライトのブーム...
ダーツ用具・セッティング

【ダーツ用具解説】タングステンとはどんな金属か?タングステン比率80%と90%の違いは?

どうも、武器商人(@BukiDartsBot)です。ダーツのバレルを選ぶ際によく耳にする「タングステン」について説明します。難しい説明はいくらでもできますが、できるだけ簡単でシンプルに、そしてダーツに関係する内容に絞ってまとめます。タングステンとは?タングステン(tungsten...
ダーツ用具・セッティング

フィットポイントプラス のレビュー【注意:使用禁止店舗もあり】

刺さり過ぎ注意でダーツボードを傷めるとの悪評のあるフィットポイントプラスのレビューをしました。一部の店舗では使用禁止らしいです。力の無い女性や、刺さりの悪い女性は一度使ってみるのもありです。
ダーツ用具・セッティング

【おすすめ】静音ダーツボード ランキング5選 | 家庭用ソフトダーツボードの中で一番静かなのはどのボード?

1位:DARTSLIVE-ZERO BOARD(ダーツライブ ゼロボード)2位:TARGET NEXUS(ターゲット ネクサス)3位:グランダーツ グランボード34位:ダーツライブ200S5位:ディークラフト サタン ダーツボード
ダーツ用具・セッティング

Harrows(ハローズ) コンバージョンポイント ブラスをレビュー

Harrows(ハローズ)さんから発売されている コンバージョンポイント ブラスのレビューです。何よりもリーズナブルでコスパが良いコンバージョンです。刺さりも良く、耐久性も悪くありません。コンバージョンの中で一番おすすめ出来る商品です。
ダーツ用具・セッティング

【ダーツ】コンバージョンポイントのおすすめ【ソフトダーツ用バレルでハードダーツをプレイできるアイテム】

どうも、武器商人(@BukiDartsBot)です。ここ数年、日本人の選手が海外のダーツトーナメントで活躍する例が増えました。日本で主流なのはソフトダーツですが、海外(特にヨーロッパ)での主流はハードダーツです。ソフト用とハード用のダーツは異なっておりまして、そのままでは使えませ...
ダーツ用具・セッティング

【おすすめ】ダーツ用アームサポーター(アームスリーブ)まとめ | 効果や評判など

日本のソフトダーツプレイヤーの間で着用率の高いアームサポーター(アームスリーブ)。ケガの防止やプレイ品質向上、デザイン目的など。
ダーツ用具・セッティング

トリニダード ハードボードのレビュー | ソフト規格のサイズで評判も良く人気のボードです

トリニダードのハードボード(ソフト規格サイズ)は、リーズナブルな値段で、耐久性も良い、コスパ最強のダーツボードです。静音性も良く、家投げに最適。飛びや刺さりなどを気にして練習したり、息抜きになど、普段ソフトダーツでプレイされている方にとって、違った楽しみができるに違いありません。