ブル錬とは?
練習方法にはいろいろありますよね?!
僕は個人的にはシンプルな根性論が好きです。ソフトダーツの王様の「ブル」、そのブルにひたすら投げ込むのが「ブル練」です。
「ブルを制するものがソフトダーツを制する」
ダーツのナンバーは1~20まであり、各ナンバーにはシングル・ダブル・トリプルとあります。
しかし、ブルだけは特別で、インナーブルとアウターブルしかありません。場所的にも真ん中にあり、大きさも他ナンバーとは明らかに異なっています。
ブルの面積は、ものすごく小さいわけではありませんが、それほど大きいわけではありません。トッププロともなると、ブル率は80%超えると言われておりますが、100%入るところまでは行きません。
追求すればキリがないけれども、避けては通れないのがブルです。01をやっていてもクリケやっていても勝負所には必ずブルが絡んできます。
ブルっていうのはソフトダーツにおいて非常に特別なモノなんです!!!
その関係か、練習方法について、ブルだけを特別視する方が非常に多いです。ブルを狙う練習をブル練と言ったりしますが、初心者のうちは、ひたすらブル練しておけば間違い無いんじゃないか?とさえ思っています。
ブルに入るようになれば他のナンバーにも入るなどと言われたりもします。
厳密には、他のナンバーを狙う練習も大事だとは思うのですが、練習の大半をブル練に費やしても損はないと断言できます!!!
ブル練するなら何のゲーム?カウントアップ?1501?
Twitterでアンケートを取ってみました。
ブル練のゲームについて質問です‼️
CUと1501どちらにしてますか???
特別な理由がある方は理由も教えて下さい。
僕はCU派です。理由は、今のところ、701の削りの部分で使うラウンドが7~8くらいなので。
1501は集中力が持たん。
— 武器商人@ダーツのブログ (@BukiDartsBot) 2019年4月30日
幸せなことに、737票もの回答をいただきました。選択肢を雑に作ってしまったこともあり、ちょっと補足したいと思います。
ご興味のある方は、上記リンクをクリックしていただければ、たくさんの方からの返信を読めるので読んでみて下さい。
アンケートを取ってみてあらためてわかったのですが、大きく分けて、
- ブルに入ったかを意識するブル練
- ブルに入ったかを意識しないブル練
とがあるように思えます。
ダーツは狙った的に入ったかどうかを競うゲームですので、最終的には入らないと意味がありません。
しかし、入れようとする意識が強すぎると、無理矢理入れようとしてフォームを崩すなどの弊害もあります。
その結果、練習目的によってゲームを使い分けたりする人が少なくないのだと思います。
ブルに入ったかを意識しないブル練-おすすめはビッグブル
ダーツにおいて非常に重要になってくるのが、1スロー3本を同じように投げるということです。
ところが、人間は点数が絡んでくるとどうしても点数を意識してしまいます。
例えば、カウントアップであれば、1本目・2本目とブルを外したら、3本目でカバーしに行くなどです。そのため、得点を意識しないゲームをおすすめする人もいます。
得点を意識しないブル練で一番おすすめ出来るのは、ズバリ「空投げ」です。
しかし、家投げならいざ知らず、店舗で空投げをすることはおすすめできません。特に、インコインのお店での空投げはマナー違反です。
もし、得点を意識せず、3投同じように投げることを目的に練習するのであれば、おすすめはビッグブルです。一日のはじめのウォーミングアップや、フォーム改造時の練習にもおすすめできます。
PERFECT所属の樋口雄也プロも、ビッグブルをおすすめしておりました。
逆にレッスンの時はビッグブルやることが多いですね。
ブルに入ったかどうかを気にせずにブル打って欲しいので(難しい)
— 樋口雄也🎯TARGET (@dancingduck180) 2019年4月30日
ビッグブルとは?
下記の説明が役に立ちます。
ルールはCOUNT-UPと同じだが、トリプルの内側がすべてブルとなる。内側のシングルとシングルブルが50点、ダブルブルはSUPER BULLで70点。
BIG BULL | ゲームとルール | はじめてのダーツ | GOOD DARTS
ビッグブルの良いところは、トリプルの内側に入ればブル音がするところです。
ダーツをある程度やったことがある人ならわかると思いますが、ブルに入ると爽快なブル音が鳴ります。逆に、ブルから外れると残念な音がします。。条件反射的に、ブル音がするとリズム良く投げることが出来て、ブル音が聞こえないとリズムが崩れるなんてこともあります。
ビッグブルでしたら、トリプルの内側にさえ入ればブル音がするので、リズム良く気持ち良く練習をすることが出来ます。そこが良いところだと思います。
ビッグブル、本当におすすめですのでやってみて下さい。
ブルに入ったかを意識するブル練-イーグルズアイ、カウントアップ、1501
ブル練とは、ひたすらブルを狙う練習ですが、選択するゲームによって意識が若干異なってきます。
イーグルズアイ派、カウントアップ派、1501派などがあるようですね。
意識の違いとしては以下のようになると思います。
- ブルに入った本数を意識するイーグルズアイ
- 8Rで何点入ったかを意識するカウントアップ
- 何ラウンドで上がったかを意識する1501(そもそも早く上がることを意識しない、純粋な練習目的に使う人も多々いるようです)
ブル練でイーグルズアイを選択するメリット・デメリット
イーグルズアイのルールは下記です。
得点できるのはブルのみ。 シングルブルは25点、ダブルブルは50点で、全ラウンドの合計点を競う。
EAGLE’S EYE | ゲームとルール | はじめてのダーツ | GOOD DARTS
ブルに入らなければ0点になるあたり、ブル練のための練習というイメージがあって格好良くて良いですよね(笑)
イーグルズアイを使ったブル練のメリットは、ブルに入ったか入らないかだけに集中できる点です。クリケットの練習にもなるかもしれません。(クリケットのブルは、入らなければ得点になりませんので)
イーグルズアイを使ったブル練のデメリットは、ブル率が低い初級者にとっては若干退屈というところです。
ノーブルしたときの音は何とも寂しいです。
まったく音が鳴らないorz
したがって、イーグルズアイは中級者以上向けなのかなという気もします。もちろん、初級者もたまにやってみると良いと思いますよ!!!きっと、良い気付きがあることでしょう。
ブル練でカウントアップを選択するメリット・デメリット
ブル練の中で一番スタンダードでポピュラーなのが、カウントアップです。
アンケートの結果を見ていただければわかるように、カウントアップか1501かでいえば、約8割が選択しているのがカウントアップです。
カウントアップを使ったブル練のメリットはたくさんありますが、一番のメリットは、得点の目安を設定しやすいところです。
僕が意識しているのは、自己最高得点・平均点・最低得点です。
ちなみに、僕のCU最高得点は951点です。日々これを更新するべく、ひたすらカウントアップをやっています。ひとまず1000点を出したい、その一心で練習に励んでいます(笑)
次に、平均点です。トリプルへのキャッチ(偶然トリプルに入ること)がなくなってくれば、8Rで何本ブルに入ったかで得点が決まります。日によって調子の良し悪しが変わってきて、僕の場合平均点が100点くらい違うことがあります。調子の良い日で平均700点超える日もあれば、調子の悪い日で平均が600点切るくらいの日もあります。
重要なのは、その日の調子によってどのくらいの点数になるかを把握することです。
最後、最低得点ですが、、、。単純に、この点数より下回ったらヤバいよというボーダーラインの意識です。
このように、カウントアップを使ったブル練は、得点を意識して行えます。最高得点・平均点・最低得点を把握できていれば、01の削りのペースをある程度意識出来ます。
逆に言えば、、、得点を意識し過ぎてしまうところが、カウントアップを使用したブル練のデメリットです。。。
ブル練をしてブル率を上げたいのであれば得点を意識し過ぎるとダメなことはありますが、自分の今のブル率を安定させる意味では得点を意識することは非常に重要です。
なので、調子を崩しているときは、あまりカウントアップの点数にはこだわらないなどは大事だと思います。あくまでも、ブル「練」なので本番のための手段です。練習が目的になってはアカンと思います!!!
ブル練で1501を選択するメリット・デメリット
カウントアップでのブル練と説明が一部重複するので、多少省略します。
ブル練で1501を選択するメリットは何でしょうか?
カウントアップは、全国・全世界共通で8Rです。インコインのお店だとたいてい100円です。それに対して、1501は20Ror25Rで200円or300円です。
コスパが良かったり、ゲーム設定の手間を省けるのが1501を選択するメリットだそうです。
ただ、人によって使い方や考え方に違いがあります。上級者にもなると、1Rあたりのアベレージが高いこともあるので、1501を15ラウンドで上がれたりする方もいます。人によっては、1501を何ラウンドで上がれるかを目安に練習している方もいると思います。
そういう意味だと、練習目的に柔軟性があるのが1501のメリットともいえるかもしれませんね。
点数を意識しないカウントアップは無意味ですが、点数を意識しない1501の使い道は多々あります。
例えば、PERFECT女子のレジェンド松本恵プロは、1501をセパブル設定で練習をしていたそうです。末尾2桁を毎ラウンド0にするようにするなど、01の練習も兼ねていたと聞いたことあります。(ブル練の話からそれるのでこの辺にしておきます)
逆に、1501を使ったブル練のデメリットは、集中力が続かないなどですかね。。。特に、1ラウンドのアベレージが80くらいの人だと、20ラウンドすべて使ってしまうこともあります。
その他-クリケットでブル練など
ゲーム代のコスパ的な意味合いで、クリケットでブル練をする方も一定数います。20Rで200円の設定のお店だと、たまに見かけます。ブルに入った本数が明確だったり、コスパが良いなどで、合理的な練習方法かと思います。
他にも、他のゲームを使ってブル練をするなど、工夫の余地はありそうですね。
個人的なおすすめはカウントアップ!!!
まぁ、簡単な話、一番飽きずにやれるからです(笑)
最後に、北川景子式カウントアップと畑野千春式カウントアップについて触れて終わりにします。
〇〇式などという名前がついていますが、ただのカウントアップです。目標点の設定の仕方に違いがあるだけです。
簡単に言うと、
- 北川景子式カウントアップは、平均点+〇〇点を何度も達成する。
- 畑野千春式カウントアップは、平均点+〇〇点を2回連続達成する。
と、目標設定に大きな違いがあります。
やってみるとわかりますが、目標設定が異なると、プレッシャーのかかりどころが違ってくるので、参考になりますよ♪これがベストだとは限らないので、自分なりの〇〇式カウントアップを追求してみるのも面白いかもしれません。