2019-10

雑談

【アンケート】クリケットの練習方法 | クリカン?ハーフイット?

クリケットの練習方法についてアンケートを実施しました。クリケットカウントアップやハーフイットなどのゲームで練習している人が多いものの、オリジナルの練習方法をあみだし練習している人もけっこういるのだなと。オリジナルの練習方法も掲載しています。
雑談

【アンケート】CU(カウントアップ)1000点達成時のレーティング【意外な結果】

カウントアップで1000点達成するには、ブル19本~20本必要。達成時のレーティングについてアンケートを取ってみたところ、RT10以下で達成した人も多い。しかし、RT11でも達成できなかった人も多い。達成するにはブル練あるのみ!!!
雑談

【アンケート】ブル練をするときはどんなゲームをする? | カウントアップ?01?それとも???

ブル練の意義や選択するゲームについてです。ビッグブル、カウントアップ、1501、イーグルズアイを比較しました。ブルに入ったかどうかを意識するブル練と意識しないブル練。個人的に一番おすすめするのは、目標設定のしやすい「カウントアップ」です。
レビュー

【おすすめ】ダーツ用アームサポーター(アームスリーブ)まとめ | 効果や評判など

日本のソフトダーツプレイヤーの間で着用率の高いアームサポーター(アームスリーブ)。ケガの防止やプレイ品質向上、デザイン目的など。
YouTube

【データ分析】PERFECT2019男子決勝戦のYouTube動画を分析してみた

PERFECT2019も終盤にさしかかりました。YouTubeの再生数が以前と比較して増えているような気がするのでデータ分析してみようと思いました。過去分すべてを分析できれば良いのですが、すぐには厳しそうです。本格的にやるにはプログラムを組んでやるしかないでしょうねぇ。今回は、P...
ニュース

【ニュース】JAPAN・PERFECT以外にソフトダーツプロ団体がという噂?

T-BさんのブログにてJAPAN・PERFECT以外の第3のソフトダーツプロ団体が発足されるかもという噂ソフトダーツプロ団体がもう一団体出来るという話が出ていますが ダーツ総合商社フェリックスにとってはありがたい話ですプロ団体が3団体になるという噂ですが・・・・ | F社長の『直...
基礎知識・ルール・マナー

【ダーツ用語】ソフトダーツの「反応優先」というルール

PERFECTのルールを例に、ソフトダーツにおける「反応優先」についてザックリと説明しました。前のダーツに触れた場合や、機械のみ反応して刺さらなかった場合など、ソフトダーツをプレイする上で必ずこういった場面に出くわすの覚えておいて損はないです。
法令関連

ダーツの対戦は風営法の接待に当たるのか?

twitterで気になったことがあったので書き留めて置こうと思います。端的に言って、ダーツの対戦は風営法にいうところの「接待」にあたるのか???その前に誤解を産みそうなので順を追って書いて行こうと思います。デジタルダーツが風営法の対象から外れた???適切な言い方がどうであるかは別...