僕が個人的に注目しているバレルメーカーのcaramel clutch(キャラメルクラッチ)についての記事です。
僕のブログにはTwitterや掲示板なので話題になっている「ニュース」というカテゴリがあります。
話題になったニュースをすべて扱っているわけではなく、「書けそうな」ものだけ書いています。
ダーツブログをはじめた3年前くらいは手当り次第書いてアクセス数を稼ごうとしていたんですけどねぇ、炎上ネタに下手に首を突っ込むと迷惑がかかるため、控えめにしておりました。
さて、僕がダーツブログをはじめた3年ほど前、最寄のダーツショップ「ダーツハイブ仙台泉店」にて、すごくハイスペックで高級でオシャレなバレルが半額くらいで売っていたのを思い出しました。
それが、Caramel Clutch(キャラメルクラッチ)でした。
caramel clutchのメインロゴはギリシャ文字の Δ(デルタ)に由来しています。Δはその形から三角形を意味し、3つの要素の調和をイメージしています。・見ているだけで素晴らしい、美しい → 形状美・実際に手にした際のバランスの良さ → 均衡美・使っていて楽しく感じる → 機能美プレイヤーの皆さんの “欲しい” に応えられるブランド作りを目指します。
引用:http://www.jill-corp.com/caramel-clutch/
店員さん曰く「ワケありで」ということだったのですが、メーカーが一時廃業(休業?)していたということだったのですね。
今回再始動されたということでいろいろ調べてみました。
おっと、前置きが長くなってしまった(文字数稼ぎ)
caramel clutch(キャラメルクラッチ)とは?
プロレス技のキャメルクラッチじゃないのでご注意ください(汗
HPより引用します。
caramel clutchブランド立ち上げにあたり「森本金属」へ全面協力を依頼。
プレイヤーの意見をフィードバックし独自のノウハウと技術を惜しみなく注入しました。
長年に渡る信頼と実績に裏付けされた、国内最高基準=「MORIKIN-SPEC」です。
※MORIKIN-SPECは(株)森本金属の著作物です ⓒMORIMOTO KINZOKU
森本金属と聞いてピンと来る人もいるかと思います???
国内有名メーカーDMCのバレルを製作しているところと一緒です。(厳密な組織形態はわかりません)
株式会社 森本金属 DMC事業部 業務内容 遊戯用ダーツ製造、販売
DMC Online Shop
DMCなどのバレル製作技術に裏付けされた、高品質なバレルを提供しているメーカーだと考えて間違いないです。
僕も実際に触ってみたり投げてみたりしましたが、やはりモノが違います。
お値段もちょっと高めですが、1万円ちょっとなので許容範囲かな(汗
caramel clutch(キャラメルクラッチ)のバレルの特徴は?
僕の主観も含まれますが、Caramel Clutchと言えば、4BAのバレルのラインナップが豊富!!!ってところです。※Acuteについては後から書きます。

2BAは他メーカーでも良いバレルがたくさんありますが、4BAは数自体が少ないのでここを強調したい!!!
現状ソフトダーツで普及しているネジの規格は、
- 2BA
- No.5
- 4BA(Sleek,Acuteなど)
です。
圧倒的に多いのが2BAです。
違いは画像で見た方がわかりやすいので画像を挙げます。上から、4BA,No.5,2BAです。
2BAのバレルが凹型だとすると、4BAは凸型です。
わかりづらいと思うので画像を挙げます。
個人意見としては
no5の方はアップルがオススメ🎵
アキュートの方はソルトがオススメ🎵そしてハウスダーツの太さ、長さがしっくりくる方に超オススメなのが2BAのアボカド!😆
これからどんどん新作バレルが作られるとか。。。
お楽しみに~😁@ClutchCaramel4月1日発売https://t.co/ujFXq7Bqwz pic.twitter.com/yMy8YMn3qx
— 冨澤雅人 caramel clutch (@tommy_darts) March 3, 2020
上記の凸形状になっているのが4BAです。
4BAの強みは何といっても、前重心になるところで、スティールに近い飛びになると言われております。4BA好きな人はホント好きです。スティール用のバレルをあえて4BAに変換している人もいるくらいです。
僕も3セットほど4BAのバレル(他メーカー)を持っていますが、ものすごく前重心ですよ。。
多少話が脱線しましたが、戻します。
キャラメルクラッチの4BAはAcuteと書いてありますが、その点について書きます。
4BAのバレルの作り方はいくつかありまして、バレルを一旦マカロニのように削ってそこにネジを埋めるという方法もあります。
ただ、それだと強度や品質に難点があります。
キャラメルクラッチのサイトから引用すると以下です。
凸ネジ構造のバレルは他にもありますが、それらはネジ部分とバレル本体が別々のパーツで作られ、 後から一体化されているのに対し、ACUTEの場合は一体削り出しです。 その構造上、それまでの2BAでは不可能なデザインもACUTEでは可能になりました。 またバランス面でもスティールティップに近いバランスを実現しています。
item | 【キャラメルクラッチ】の商品一覧
そのぶん値段は若干高めになっていると思いますが、品質は間違いなく良いハズ。
2020年からJAPANのオフィシャルスポンサーへ
今までcaramel clutchになかった2BAバレル
Avocado(アボガド)・Ananas(アナナス)の2versionを4月1日に発売決定!!2020年度
JAPANのオフィシャルメインスポンサーで参戦決定!!ダーツの研究所、DPLがバレルデザインをプロデュース!!
続々新作が発売されます!!https://t.co/Efgj3hURqR
— DPL (@DartsPhysicsLab) February 29, 2020
ダーツの研究所DPLさんがバレルデザインをプロデュースするらしいです。そこもまた興味深いです。
2020年4月(来年度)から本格的に動きが出てくると思いますので、目が離せません。
caramel clutchのバレルを購入する
ダーツハイブの中古バレルコーナーにそれなりにあるのでおすすめです!