どうも、武器商人(@BukiDartsBot)です。
ダーツブログをスタートして3年。
はじめは日記感覚で書いておりましたが、いつのまにかダーツ業界ネタを扱うようになり、広告収入を得ることもブログの目的のひとつとなりました。

広告収入のためだけにブログを書いているというわけではありません。。
「ブログで広告収入を得るにはどうすれば良いの?」という質問をいただくことも多くなりました。
今まで、広告収入と言っても月に数千円とかその程度だったので、自分が語るのもなぁとためらっていましたが、月の広告収入がコンスタントに1万円を超えるようになってきたので記事にまとめてみようかと思いました。
当記事で扱う内容
注意点としてはじめに言っておきますが、、、
ただ単純に広告収入を稼ぎたいだけなら他にもっと上手に説明したサイトもありますのでそちらを読むことをおすすめします。
当記事で扱う内容は以下です。
・どのくらい記事を書けば良いか?
・どのサービスに申し込めば広告を貼れるか?
そもそも、ダーツ関連の商品は価格も安く、物販が多いので報酬も高くありません。あえてダーツを商材に選ぶのでしたらそれなりの覚悟と情熱がないと続かないかと思います。
しかし、ダーツプロになってダーツで飯を食っていきたいという人などにはおすすめできるかもしれません。スポンサーが付けば、商品の宣伝などを行う機会もあるかと思うからです。
ブログはWordPress or はてなブログ
どんなブログを選べば良いの?という質問をよくいただきます。
結論から言うと、広告収入を得るならWordPressかはてなブログのどちらかをおすすめします。
アメブロなどを使っている方も多いですが、近年TwitterやインスタグラムなどのSNSを使用している方も増えました。
ブログの強みは記事を資産化できるところです。資産化、簡単に言うと1年後に読まれているかどうかです。検索にヒットするようになれば資産と呼べますし、ヒットしなければ資産ではないと言えます。
その意味で、ブログは検索にヒットしてこそブログと考えています。
それを踏まえ、ある程度インターネットの知識がある方はWordPress。まったくの初心者ならはてなブログをおすすめします。
いずれにしろ、一番大事なのは内容なので、難易度が高いなと感じたらはてなブログにしておいて良いかと思います。ある程度読まれるようになってくれば、引っ越しなども比較的容易に行えますので。。
手前味噌になってしまいますが、WordPressを使用するなら僕も使っているWpxがおすすめです。WordPressに特化したサーバーなので使い勝手やパフォーマンスは非常に良いです。
↓↓↓Wpxはこちら↓↓↓
↓↓↓はてなブログは以下から↓↓↓

僕は、はじめてはてなブログで書いていましたが、途中でWordPressに引っ越しました。
僕がWordPressに引っ越した理由は、便利な機能だったり、広告の自由度がポイントとなりました。
100記事を目安に書く
ブログで広告収入を得るには、広告を貼る必要があります。
書いてすぐに収入が発生するわけではなく、読者が実際に商品を購入したり、広告をクリックすることにより報酬が発生します。
実際に金銭のやり取りが生じるため、広告を貼っても問題ないか審査が必要なことが多いです。
そもそも、1記事も書いていなくても商品が売れたり広告がクリックされることは少ないため、まず何記事か書いてブログの内容を充実させることが重要です。

何を書いて良いかわからない?手始めに自分が購入したダーツグッズのレビュー記事なんかはとっつきやすいからおすすめです。
ブログの書き方や育て方に関しては、クロネさんという有名なブロガーの以下の記事を読んでみましょう。無料でここまでのレベルの内容が書いてあるのはすごいですね。。
稼げるブログになるためには100記事が目安になってくるらしいので、100記事までの道のりが示されてて良いですね~

完璧を目指すより、不完全でも良いのでどんどん記事を書き貯めていったほうが良い気がします。
(どうせ、、、後から記事を見直してリライトすることになりますので、悩む時間のほうがもったいないです。。)
ブログに広告を貼る
Google Adsense(グーグルアドセンス)の広告を貼る
Google Adsense(グーグルアドセンス)とは、公式のヘルプによれば以下です。
僕のブログにも広告を貼っています。
Google AdSense は、オンライン コンテンツから収益を得ることができるサイト運営者様向けのサービスです。コンテンツや訪問者に基づいて、関連する広告がサイトに表示されます。広告は、商品やサービスを宣伝する広告主によって作成され、費用が支払われます。広告の種類によって広告主が支払う金額が異なりますので、広告から得られる収益も異なります。
AdSense の仕組み – AdSense ヘルプ
Google Adsense(グーグル・アドセンス)は、ブログの内容によって貼られる広告が異なります。
現状、ダーツブログに載る広告は単価はあまり高くありません。まぁ、貼らないよりは貼ったほうが良い程度でしょうか。
僕のブログもGoogle Adsense(グーグル・アドセンス)に関しては月に3000円~5000円ほどにしかなっておりません。。
本格的・体系的にGoogle Adsense(グーグル・アドセンス)について学びたいならのんくら本(以下)をおすすめします。
(個人的には2割ほどしか理解できておりませんが、読んで良かった書籍の一つです)
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に申し込む
アフィリエイトとは、インターネットを利用した広告宣伝のひとつで成果報酬型の広告のことです。
僕のブログにも以下のような広告が貼ってあることにお気付きかと思います。(画像のスクリーンショットです。)
この例でいうと、ターゲットのネクサスというダーツボードを紹介しております。
ネクサスを扱っているASPはたくさんありますが、ユーザーはどのサイトから購入するかわからないため、複数のショップの広告を貼っております。
(人によっては、Amazonしか使わないとか、楽天しか使わないという人もいるので、機会損失を避けるために複数貼ることをおすすめします)
ASPにはそれぞれ申し込む必要があります。
以下に申し込み先のリンクを貼ります。
- Amazonアソシエイト(Amazon)
- もしもアフィリエイト(楽天市場、Yahoo!)
- A8.net(エスダーツ、MAXIM、ダーツハイブ)
- felmat(ダーツハイブ、TiTO)
felmatさんは、クローズドASPという、紹介制のサービスです。誰でも提携できるわけではありませんが、提携できれば、より高待遇の広告があります。
felmatのエンジニアの方もダーツブロガーです。以下の記事に詳細が書いてあります。
アフィリエイトの報酬は、選んだASPによって異なります。例えば、ネクサスが4万円で売れたとして、
1%⇒400円
4%⇒1600円
8%⇒3200円
と金額がだいぶ違います。
高いほうが良いじゃないか!?と思われるかもしれませんが、広告をクリックしてから〇日以内に購入しない場合に報酬が発生するなど、他の条件が緩かったり厳しかったりするので、報酬額だけでは選べません。
また、先ほども書いたように、どれほど素晴らしい紹介記事を書こうと、特定のサイトでしか購入しない方々も実際におります。従って、前述のASPはすべて申し込んでおいたほうが良いです。
(ブログを書きすすめ、アクセス解析をするうちに、この広告を別のASPに貼り換えたほうが良いなど、チューニングしたりすることも可能ですので。)
【参考】あの人のブログって広告収入得ているの???
ここまで来ると、、、あの人のブログって広告貼っているの???と気になる方もいるかもしれません。
アメブロなどの無料サービスだと、アメブロの運営会社のサイバーエージェント側が広告を貼っています。無料ブログを提供している会社は何で儲けているの?と思うかもしれませんが、広告収入です。
WordPressやはてなブログproは有料のサービスです。従って、何もしていない状態だと、広告は貼られておりません。(あるいはOFFにできます)
WordPressやはてなブログproを使っていて、広告が貼られてあったら広告収入を得ていると考えて良いかと思います。
他にも、物販アフィリエイトだったらURLで判断するという方法もあります。
例えば以下のような感じです。
A8.netの場合 ⇒ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=XXXX
もしもアフィリエイトの場合 ⇒ https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=XXXX
felmaの場合 ⇒ https://t.felmat.net/fmcl?ak=XXXX
Amazonだけちょっとわかりづらいですけど、url内に-22のidが含まれていたら、アフィリエイト広告が貼られています。
【入門】ダーツブログで稼ぐ方法 | まとめ
結局、たいした内容は書けませんでした。。
しかし、
ブログを開設し、記事を書く。そして広告の審査を受けて広告を貼る。あとは継続するのみというシンプルさが良いところです。ここまでは自力でやれないと、厳しいかなと思います。
ブログのコンサルタントをやっている方なども多数おります、100記事くらいあれば無料でコンサルをしてくたりする人もいます。また、ASPに申し込めばアクセス数、広告表示数、広告クリック数などのデータが見れるので、より深く情報交換が出来ることと思います。
その意味で、当記事に書いてある内容は参考にはなるのかなと。。
コメント